2019年10月24日 (木)
こんにちは!
今日はお子様の虫歯についてお話をしていきます。乳歯(子供の歯)は永久歯(大人の歯)と違って柔らかく虫歯に対する抵抗力が弱いため、虫歯になりやすいです。
また一度虫歯になってしまうと進行が早く、すぐに神経に達してしまいます。どうせ永久歯が生えるから…と軽視されがちですが、乳歯の状態は次に生えてくる永久歯に大きく影響します。
虫歯で乳歯をなくしてしまうと、永久歯の歯並びが悪くなったりとお口の健康にかかわる状態になってしまいますので子供頃からしっかりとブラッシング、歯科医院での定期健診を習慣づけましょう。
早い段階から歯医者に慣らしておくと、いざ治療をしないといけないときにもスムーズに治療をすることが出来ます。
カテゴリー: スタッフブログ
2019年10月17日 (木)
こんにちは!
虫歯や歯周病の他にも気になるのが「口臭」ではないでしょうか?実は、舌が汚れていると口臭につながっていきます。
口臭ケアに歯磨きをした後、そのまま歯ブラシで舌を磨いてしまう人がいますがこれはNGです。歯ブラシの尖った毛先で磨いてしまうと舌を傷つけてしまったり、逆に歯ブラシについた汚れを押し戻してしまう原因になります。
歯ブラシの毛先の奥に舌の汚れが入り込み不衛生になってしまいますので歯ブラシでの舌磨きは辞めましょう。
舌のケアをしたい場合は、舌専用のブラシを使うのがおすすめです。使い方としては舌の根元の方から優しくブラシを手前にこすりながら汚れを落としていきます。汚れを取ったとはしっかりとブラシをすすぎ乾燥させて保管しましょう。
カテゴリー: スタッフブログ
2019年10月10日 (木)
暑かった夏から秋へと移り変わり過ごしやすくなってきましたね。
今回は「歯科検診」についてお話したいと思います。皆さんは歯医者の定期健診に行っていますか?
歯医者は歯が痛くなってから行く場所。と思われがちですが、虫歯や歯周病にならないために歯科医院で予防をすることが一番重要です。歯科では「予防歯科」というジャンルがあり、定期健診はその中でも重要な役割を担っています。
3か月に1回、半年に1回は定期的にお口の中を診てもらうことで初期の虫歯や歯周病があってもすぐに対応することが出来ます。
痛い治療、辛い通院にならないためにもしばらく歯医者に行っていないなぁと思う方は気軽に定期健診に行ってみましょう。
カテゴリー: スタッフブログ