2025年5月22日 (木)
こんにちは。ウニクス成田歯科です。
水辺に吹く風が、肌に心地よい
季節となってきました。
この時期になると、
浜辺で潮干狩りを楽しむことができますね。
実は、貝類に含まれる「フッ化物」は
むし歯予防に効果的です。
美味しく食べて、歯の健康を保ちましょう!
さて、先日、院内勉強会を行いました。
ゴールデンウィーク中にもかかわらず
3名の先生に参加していただき、
指導には当院の有望な勤務医の先生が
あたってくださりました。
また、理事長からは
当院の教育システムについての力説があり、
参加者の先生方も熱心に
耳を傾けてくれました。
勉強会の後は、
参加していただいた先生方と
勤務医の皆さんで打ち上げ会を実施!
学びとともに絆も深まる
有意義な時間となりました!
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ
2025年5月21日 (水)
皆さま、こんにちは!成田市の歯医者さん!ウニクス成田歯科です。
若葉風が心地よい五月のある日、いつもの笑顔が溢れる歯科医院で、恒例の誕生日のお祝いが行われました。
主役は、中條先生、百瀬さん、鈴木さんです!
花束を受け取られた3人の笑顔はまるで五月晴の陽射しのようにあたたかく、
普段は患者さんの笑顔を守る皆さんの、嬉しそうな表情を見ることができ、心温まる思いでした。
改めて中條先生、百瀬さん、鈴木さんお誕生日おめでとうございます!
これからも、素敵な笑顔と確かな技術で、たくさんの患者さんを一緒に笑顔にしていきましょう!
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ
2025年5月21日 (水)
皆さま、こんにちは!成田市の歯医者さん!ウニクス成田歯科です。
目に鮮やかな新緑がまぶしい今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回は当院の見学に2名の先生がいらっしゃいましたので、歓迎の意を込めまして、先日、成田駅前のイタリアンレストラン「オリベート」にて、ささやかながら食事会を開催いたしました♪♪
落ち着いた空間で、美味しいお料理を囲みながら、和やかな歓談のひとときを過ごしました。
見学にお越しいただいた先生方の想いをお聞きし、私達も多くの学びと刺激をいただきました。
この貴重なご縁を大切にし、今後も魅力ある歯科医院を目指していきたいと思います。
今後とも、当院をよろしくお願いいたします。
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ
2025年5月1日 (木)
こんにちは。院長の岩松です。
5月30日は「ごみゼロの日」です。愛知県豊橋市から広がり、今では全国各地で地域のゴミ拾いなどの美化運動が行われているそうです。
さて、ゴミ拾いで地域をきれいにすることも大切ですが、お口の中をきれいにすることももちろん重要。特に小さなお子さまの場合は、乳幼児期からのケアが将来の健康に大きく影響します。
そこで、今回はお子さまの年齢別に必要となる歯の磨き方についてご紹介します。
● 0~2歳:歯みがきの第一歩は「慣れること」から
赤ちゃんのお口に可愛い乳歯が生えてきたら、歯みがきトレーニングのスタートです。まずは、清潔な指でお口の中を優しく触わることから始めてみましょう。慣れてきたら、乳歯用のやわらかい歯ブラシで1本ずつ優しく磨いていきます。
この時期の歯みがきは「しっかり磨く」より「慣れる」ことが大切。上手にできたら、思いきり褒めてあげるのがポイントです。嫌がるときは無理をせず、ガーゼでお口を拭いてあげるだけでも構いません。歯みがきが楽しい時間になるように、明るい雰囲気づくりを心がけましょう。
● 3~5歳:自分で磨く練習&仕上げ磨きを習慣に
この年齢になると、何でも「自分でやってみたい!」という自立心が芽生えてきます。自分で歯ブラシを持ちたがったら、まずは保護者が正しい持ち方と動かし方を見せて、一緒に磨く練習を始めましょう。
ただし、1人ではまだ十分に磨けないため、最後は必ず親御さんが仕上げ磨きを行ってください。特にこの時期は、
・上の前歯の外側
・奥歯のかみ合わせ
・歯と歯の間
がむし歯になりやすいため、重点的に磨くことが大切です。可能であれば、デンタルフロスも取り入れてみましょう。
● 6~12歳:1人でもしっかり磨ける練習を
6歳を過ぎると乳歯が抜けはじめ、永久歯が生えてきます。この時期からは、1人でもしっかりと磨ける習慣を身につけることが大切。歯ブラシの毛先の当て方を親子で確認しながら、隅々まで丁寧に磨く練習をしましょう。
一方で、生えたばかりの永久歯はむし歯になりやすい状態がしばらく続きます。そのため、磨き残しが無くなるまでは仕上げ磨きを続けるのが望ましいでしょう。市販の「染色液」で磨き残しが無いかチェックすることもおすすめです。
子どもの歯みがきに対しては、「これで本当にいいのだろうか?」と親御さんが不安に感じてしまうことも少なくありません。そんなときは、歯科医院で定期的なチェックを受けるのがおすすめ。年齢やお口の状態にあったアドバイスを受けることで、毎日のケアの質がぐんと高まります。
さらに、小さいうちから歯医者さんに通う習慣をつけておくと、治療が必要になったときにもスムーズに対応できるようになります。ぜひ歯医者さんと二人三脚でお子さまの健やかな成長を見守っていきましょう。
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ