2025年6月19日 (木)
こんにちは。ウニクス成田歯科です。
新緑がまぶしいこの時期は、
新たな登山シーズンの始まりを祝い、
安全を祈願する「山開き」が行われるそうです。
登山者が集まる山々は、多くの笑顔で賑わいます。
歯は、私たちの健康や表情を
左右する大切なパーツです。
新たな山に挑む気持ちで、
お口の健康への取り組みを始めてみませんか?
さて先日、理事長のお誕生日
を
スタッフ一同でお祝いしました。
プレゼントは、ケーキと
理事長が愛用するメーカーのリュックです。
とても喜んでいただけて、贈った側も
嬉しい気持ちになりました。
分院の前でみんなが盛大に拍手を送り、
セレモニーの雰囲気は和やかでした。
笑顔にあふれた、楽しい時間
を過ごせました。
これからも当院は
理事長のリーダーシップのもと、
患者様に寄り添った診療を
心がけてまいります。
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ
2025年6月9日 (月)
皆さま、こんにちは!成田市の歯医者ウニクス成田歯科です。
五月晴れの清々しい季節となりましたが、気温の変動もございますので、どうぞ体調を崩されませんようご自愛くださいませ。
先日、当院の理事長がインプラント治療の勉強会に参加してまいりました。
午前は座学で知識を深め、午後は豚の顎を使った実践的な実習を実施。受講生は熱気に包まれ、活発な学びの場となったとのことです。
理事長は常に最新の技術を追求し、患者様により安全で質の高い治療を提供できるよう、日々努めております。
今後とも、当院をよろしくお願いいたします。
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ
2025年6月5日 (木)
こんにちは。院長の岩松です。
アスパラガスは春から初夏にかけて旬を迎える野菜で、なんと1日に10cm程度も伸びるそうです。
そんなアスパラガスはシャキシャキとした独特の歯ごたえが魅力のひとつ。しかし、お口の機能が低下してしまうと、上手に食べることができなくなり、食感を楽しむことも難しくなってしまいます。
● 加齢と共にご飯が食べられなくなる
年齢を重ねるごとに身体のさまざまな機能が低下していきますが、お口の機能もそのひとつです。お口の機能が低下すると、歯があったとしても食べものを上手に噛むことやお口の中で丸めることが苦手になり、飲み込むことも難しくなってしまいます。
すると、お米やパン、麺類といった炭水化物中心のやわらかく、食べやすいものばかりを好むようになり、だんだんと食事の種類や栄養バランスが偏ってしまうのです。
● ご飯が偏ると認知症リスクが高くなる
人間の身体は食べものを噛むことによって、脳へと血液が送り込まれる仕組みになっています。しかし、やわらかい食べものに食事が偏ると、噛む回数が減ってしまうため、脳血液量が減っていきます。
脳は血液が送り込まれることで刺激を受けて、神経活動が活発になります。つまり、脳血液量が減少することが神経活動の低下につながり、やがて記憶力や集中力といった認知機能までもが低下してしまい、認知症リスクが高くなってしまうのです。
● 50代から自覚症状なく進行する!?
お口の機能が何歳ぐらいから低下していくのか、ご存じでしょうか?実は、50代の4割の方はお口の機能が低下していると言われています。その後も年齢を重ねるごとにお口の機能が低下している方の割合は増えていき、80代ではなんと100%の方が何らかの機能低下を抱えている、という研究結果も。
お口の機能が低下してしまっても、早期に気がつくことができれば、トレーニングによって回復したり、機能を維持したりすることができます。
50歳以上であれば、どなたでも健康保険を利用してお口の機能が低下しているかどうかの検査を受けることができます。その検査結果や生活習慣に応じて、患者さま一人ひとりのお口に合ったトレーニング方法もお伝えしています。
認知症を予防するためにも、気になる方はぜひお早めにご相談ください。
ウニクス成田歯科
〒286-0007 千葉県成田市はなのき台2-25-1 ウニクス成田内
TEL:0476-27-8241
URL:http://www.unicus-dental.com
Googleマップ:https://g.page/r/CVCv8QnlyOuiEBA
カテゴリー: スタッフブログ